

外径の細い注入針、30ゲージ、33ゲージ、34ゲージを用いた美容医療分野での使用経験について
対象となる治療は、コラーゲンやヒアルロン酸、ボツリヌストキシンといった各種注入製剤を用いたシワや陥凹部位の改善であり、額や眉間、鼻唇溝、口角、頬、下顎、目尻や下瞼、上眼瞼、さらに首など多様な部位が対象です。
従来は27ゲージや30ゲージの針が多く用いられてきましたが、外径が細い針ほど注入後の針痕が目立ちにくく、違和感の少ない仕上がりが得られることが示されています。
JBPナノニードルは内径が広く設計されているため、外径が細くても従来の針に比べて注入抵抗が小さく、スムーズな治療が可能。
実際の症例比較では、同一患者に30ゲージと34ゲージを左右で使い分けた際、極細針を使用した側の方が治療直後の痕が小さく、患者の負担も軽減される結果が得られています。また流量試験では、34ゲージナノニードルは従来の32ゲージ針よりも注入圧が低いことが確認された。
細径(34ゲージ)であっても実用的に十分な注入性能を持つことが明らかになりました。34ゲージナノニードルの使用は仕上がりの自然さや患者の快適性を高める上で有用であると結論づけられます。
1952年(昭和27年)12月29日、長野県木曽福島町に生まれる。1967年(昭和42年)4月に長野県上田高等学校へ入学、高校在学中の1970年(昭和45年)8月から1971年(昭和46年)7月までアメリカ合衆国マサチューセッツ州ミルトン・アカデミー高校へ留学、同年7月に卒業した。1972年(昭和47年)3月に上田高等学校を卒業後、同年4月に東京大学理科三類へ進学。東京大学では医学を専攻し、1979年(昭和54年)3月に東京大学医学部医学科を卒業。