

目次
著者:征矢野 進一・菅原 康志
公開日: 2000年9月25日 日本美容外科学会会報
本論文の要旨は第42回日本形成外科学会総会(1999年4月21日、於博多)、および日本美容外科学会第77回学術集会(2000年1月29日、於東京)にて発表した。
スウェーデンQ-med社製のヒアルロン酸注入剤「Restylane®」を用いて皺治療を行った。コラーゲン皮内テストに陽性反応を示した患者や、コラーゲン治療で効果が不十分であった患者など、男性2例・女性3例の計5例を対象とした。皮内テストはZyderm®, Atelocollagen®, Restylane®を比較し、治療部位は前額部、眉間、鼻唇溝、下眼瞼などであった。
コラーゲン製剤では発赤・腫脹を伴う陽性反応がみられたが、Restylane®では陰性または軽度の隆起にとどまった。臨床的には前額部、眉間、鼻唇溝で明らかな改善が得られ、効果の持続も確認された。一方で、一部の症例において小結節、過修正、発赤や浮腫などの副反応が認められた。特に下眼瞼など皮膚の薄い部位では結節が残存する傾向があった。
前額部しわに対してZyderm®とRestylane®を左右で比較注入した結果、両者ともに改善がみられたが、Restylane®の注入部位には若干凹凸が認められた。
治療前
治療2週間後
従来のコラーゲン製剤Zyplast®では効果が乏しく、Restylane®に切り替えたところ眉間の皺がZyplast®より効果が認められた。
治療前
眉間の皺。治療2週間後。非常に効果的
過去にコラーゲンでアレルギーを発症したため、Restylane®を眉間や鼻唇溝に注入したところ、眉間の皺は完全に消失したが、若干隆起が認められた。
眉間のしわ。治療前
眉間のしわ。治療3週間後。やや過修正
鼻唇溝のしわ。治療前
鼻唇溝のしわ。治療3週間後。良好な結果。顕著な皺が消失
目尻と下眼瞼の皺をにRestylane®を少量注入して治療したが、目尻や下眼瞼の皺が減少したが、微細な凹凸が残った。
下眼瞼のしわ。治療前
下眼瞼のしわ。治療5週間後。治療部位に小さな結節が認められる。
鼻唇溝に注入し初期には効果が得られたものの、治療後遅れて発赤と腫脹が生じた。
治療前
治療25日後。注射部位に発赤と浮腫が著明。
ヒアルロン酸は分子式で表されるグルコサミノグリカンであり、細胞や関節液、眼球内ガラス体などに広く分布しています。1970年代の眼科手術応用に始まり、Restylane®は1996年に初めて臨床応用が開始されました。本製剤は細菌合成により製造され動物由来成分を含まないため、コラーゲン皮内テスト陽性患者にも使用可能です。また分子間に水分子を多数取り込む性質により、陥没を持ち上げる力が強く深い皺に効果的であると思われる。しかし皮膚の薄い部位では凹凸を生じることがあった。注入後約2週間で遅発性に発赤や腫脹を起こすこともあるため、その使用には慎重さが必要と思われる。
Restylane®(ヒアルロン酸注入剤)は、コラーゲン皮内反応陽性患者やコラーゲンでは効果が不十分な患者に対する有効な治療選択肢であった。しかし、皮膚の薄い部位への使用には慎重を要します。また、稀に遅発性に発赤、腫脹を起こすことがあった。
1952年(昭和27年)12月29日、長野県木曽福島町に生まれる。1967年(昭和42年)4月に長野県上田高等学校へ入学、高校在学中の1970年(昭和45年)8月から1971年(昭和46年)7月までアメリカ合衆国マサチューセッツ州ミルトン・アカデミー高校へ留学、同年7月に卒業した。1972年(昭和47年)3月に上田高等学校を卒業後、同年4月に東京大学理科三類へ進学。東京大学では医学を専攻し、1979年(昭和54年)3月に東京大学医学部医学科を卒業。