日本におけるコラーゲン注入療法の最新動向

日本におけるコラーゲン注入療法の最新動向

大連ウェブセミナー
日時:2025年2月24日(月曜日)時間:19時00分〜20時30分
講師:征矢野進一 医学博士(Shinichi Soyano M.D.)

日本におけるコラーゲン注入療法は1986年に厚生省がアテロコラーゲン(コーケン社製)を承認しました。コラーゲン製剤には、ウシ由来、ヒト由来、ブタ由来のものが存在します。代表的なウシ由来製剤のザイダーム(Zyderm)シリーズ(米国製)は、2009年に製造販売が終了しました。ヒト由来コラーゲン製剤として2024年にBabydermが導入された。ブタ由来のコラーゲン製剤(韓国製のTheraFill)があります。

コラーゲン注入療法は、目尻や額、眉間、法令線、唇など広範囲の顔面シワ治療に用いられ、特に眼瞼周囲の薄い皮膚部位ではヒアルロン酸よりも仕上がりが自然で、腫れが少ない、広範囲への適用可能性、追加修正が容易であるという利点があります。一方、ウシおよびブタ由来の製品では事前に皮膚テストが必須であることがデメリットとして挙げられます。効果は通常3か月〜12か月間持続します。濃度の高い製剤(例:アテロコラーゲン6.5%)では効果が9か月以上持続する例もあります。

眉間のシワ(眉間部)にアテロコラーゲン6.5%を注入
この6.5%の濃度のコラーゲンは、9か月間効果が持続しました。

1952年(昭和27年)12月29日、長野県木曽福島町に生まれる。1967年(昭和42年)4月に長野県上田高等学校へ入学、高校在学中の1970年(昭和45年)8月から1971年(昭和46年)7月までアメリカ合衆国マサチューセッツ州ミルトン・アカデミー高校へ留学、同年7月に卒業した。1972年(昭和47年)3月に上田高等学校を卒業後、同年4月に東京大学理科三類へ進学。東京大学では医学を専攻し、1979年(昭和54年)3月に東京大学医学部医学科を卒業。

執筆者