

< 目頭切開 >
< 目尻切開 >
< 目頭切開 >
目頭切開は目を大きくしたい人や平行型の二重にしたい人、目の間隔が離れている人に効果があります。
目頭切開することで目の横幅が大きくなり、さらに目の間隔が狭まります。
日本人は蒙古ひだがあるために二重のラインは末広型がほとんどです。
目頭切開で蒙古ひでを切開すれば平行型の二重になる場合もあります。
また、二重の手術と同時に行うことで平行型の二重にすることができます。
< 目尻切開 >
目の横幅を大きくしたい人や切れ長な目にしたい人に効果的です。
目の間隔が近いため目頭切開が不向きな場合でも、目尻切開ならば目の横幅を大きくすることが可能です。
目尻切開の手術の際、同時にタレ目やつり目を改善することもできます。
< 目頭切開 >
目頭は瘢痕のできやすい場所なので、大胆な切開をしてしまうと体質によっては傷あとが目立つ場合があります。
目の間隔が狭い人に目頭切開の手術を行うとより目のように見え、かえって目のバランスが悪くなることもあります。
切開しすぎると目頭部分の赤い粘膜が目立ち、そこに風が当たることで涙が出やすくなる場合もあります。
切開した目頭は元に戻すことは非常に難しく、基本的には元に戻せない手術になります。
< 目尻切開 >
目尻は眼瞼靭帯が強く思ったほどの効果を得られない場合があります。
骨格によって目尻と眼瞼外側の骨との距離が短い人など、目尻と骨が近い場合は目尻切開で目の横幅を大きくすることは難しくなります。
切開しすぎると結膜の赤みが目立つことがあります。
施術時間 | 1時間 |
---|---|
麻酔・麻酔方法 | 局所麻酔 |
通院日 | 翌日/抜糸時/1ヶ月後 |
通院回数 | 3~5回 |
抜糸 | 1週間~10日後 |
入浴 | シャワー : 当日から(患部はこすらない) 入浴 : 当日から(患部はこすらない) |
洗顔・化粧 | 洗顔 : 翌日から(患部はこすらない) 化粧 : 当日から(患部は避ける)※ フルメイクは抜糸後になります |
ダウンタイム | 抜糸するまでは糸がついているため眼鏡を着用しないと糸が見えます。 抜糸直後は傷に赤みがありますが、時間の経過で目立たなくなります。赤みが目立つ場合はお化粧でカバーすると良いでしょう。 抜糸まではなるべく患部には触れないようにするために、コンタクトは抜糸後から装着することをお勧めします。 内出血が出た場合は7日~14日位で徐々に治まります。 |
保険適応 | 適応外 |
注意事項 | 縫合してある糸を引っ張ると傷になりますので、抜糸がすむまでは患部に触らないように気をつけてください。 抜糸予定の糸が眼に触れてチクチクする場合はそのままにせず、早めに医師に申し出てください。 眼に触れた糸をそのままにしていると、眼球を傷つけてしまうことがあります。 抜糸直後の赤みがあるうちは擦るなどの刺激を加えると赤みが消えるまでに時間がかかります。 |
特に問題なく手術することができます。
目頭と目尻の両方を切開することで目の横幅はさらに大きくなります。
見た目にラインの変化はほとんどわかりませんが、目尻の切開に合わせてラインも自然と外側へ伸びます。
なかには目頭切開だけでは平行型なラインにならない方もいらっしゃいます。
ご状態によっては同時に二重の手術を行う必要が出てくるケースもあります。
厳密に言えば、目頭切開をすると二重のラインも自然と変わります。
並行型になるかどうかは蒙古ひだの強さや二重の幅、さらには目の形などの状態によって変わってきます。
末広型のラインを維持できるように目頭切開を調整すれば、極端にラインを変えずに手術でき場合もあります。
可能です。目尻切開線をやや下方にして、タレ目に見えるようにします。
抜糸するまでは糸がついているため眼鏡を着用しないと糸が見えます。抜糸直後は傷に赤みがありますが、時間の経過で目立たなくなります。傷跡は時間とともに目立たなくなりますが、切開しすぎると結膜の赤みが目立つことがありますので、事前のカウンセリングが大事です。
麻酔の時に少し痛みますが術中に痛みを感じることはないでしょう。
終わった後も痛み止めを処方しますが、必要のない方がほとんどです。
腫れは数日でおさまりますが内出血が出た場合は7日~14日くらいで徐々に治まります。
7日~10日程抜糸まで糸がついたままの状態となります。
抜糸直後は傷に赤みがありますが、時間の経過とともに目立たなくなります。赤みが目立つ場合はお化粧でカバーすることもできます。内出血がでた場合は7日~14日で徐々に治まります。
可能ですが、エクステがとても長いと消毒時や術中に数本はずれることがあります。
タレ目気味にする切開で印象を変えることが可能です。
抜糸までなるべく患部にふれないようにするためコンタクトレンズは抜糸後から装着することをお勧めします。それまでは眼鏡の使用をおすすめします。
麻酔の時に少し痛みますが術中に痛みを感じることはないでしょう。
7日~1週間程は抜糸まで糸がついたままの状態となります。抜糸直後は傷に赤みがありますが、時間の経過とともに目立たなくなります。赤みが目立つ場合はお化粧でカバーすることもできます。内出血が出た場合は7日~14日で徐々に治まります。