

レーザーは治療時間が短く数分で治療ができます。
QスイッチYAGレーザーはメラニン色素に反応するためほとんどのホクロに有効ですが、CO2レーザーは皮フを削るレーザーのため隆起しているホクロに効果があります。
切り取れない場所にあるホクロなどレーザー除去はあらゆる部位のホクロを治療することができます。
CO2レーザーで皮フを削りすぎてしまうと傷跡が残る事があります。
ホクロ細胞のメラニン色素が深い組織にあると1回のレーザー照射では取りきれず、再発する場合があります。
皮フの中にはホクロ細胞以外にもメラニン色素があり、その数は個人差があり様々です。
そのため、レーザー照射の反応は人によって異なります。
皮フ内のメラニン色素により、ホクロ細胞のメラニン色素に対する反応が異なるため再発する場合もあります。
施術時間 | 3分~ ( 除去するホクロの個数により異なります ) |
---|---|
麻酔・麻酔方法 | 局所麻酔 |
通院日 | 1ヵ月後 |
通院回数 | 1回~2回 |
抜糸 | ありません |
入浴 | シャワー : 当日から ( 患部はこすらない ) 入浴 : 当日から ( 患部はこすらない ) |
洗顔・化粧 | 洗顔 : 当日から ( 患部はこすらない ) 化粧 : 当日から ( 患部は避けて )※ 患部が乾燥すればお化粧は可能です。 |
ダウンタイム | レーザー照射後1週間~2週間で表皮が脱落します。 その後、炎症による茶色い色素沈着が数週間~数ヶ月続きますが 時間の経過と共に落ち着いてきます。 患部をこすらなければ、特に制限はありません。 |
保険適応 | 適応外 |
注意事項 | 自然に表皮が脱落するまでは、急激な脱落を防ぐために 絆創膏でカバーした方が良いでしょう。 シャワーや入浴許可が出ても患部はこすらないで下さい。 治療後の患部は通常の皮フより紫外線の影響を受けやすくなっています。 必ず日焼け止めを使用し、紫外線を避けてください。 |
レーザーは照射時間や波長の違いでそれぞれ特徴があり、皮膚が削れるタイプやホクロ細胞周辺の正常な組織にも熱破壊が起こりやすいタイプなどさまざまな種類の機械があります。正常な組織を破壊しないように照射すれば傷跡にはなりません。
目の周囲にレーザーを照射する際は、眼球を保護するプロテクターを使用してレーザーを照射しますので特に問題ありません。
レーザー照射に対する反応には個人差がありますが、正常な組織を破壊しないように照射すれば傷跡にはなりにくいです。
1週間~2週間で表皮が脱落し、その後炎症による茶色い色素沈着が数週間~数ヵ月続きますが時間の経過と共に落ち着いてきます。
メラニン色素が深い組織にあると1回のレーザー照射では取りきれず再発する場合があります。期間をあけて数回照射する必要があります。
経過を診るために、1回~2回程通院していただきます。
状態やホクロがある箇所によって変わってきます。凸凹の少ない小さめのホクロにはレーザー等、診察をしてからの判断となります。
メラニン色素が深い組織にあると1回のレーザー照射では取りきれず、再発する場合があります。期間をあけて数回照射する必要があります。
ホクロにレーザーを当ててもガン(悪性腫瘍)にはならないですが、ホクロに似ているガン(悪性腫瘍)に当てると広げる場合もありますので、しっかりと診る必要があります。ガン(悪性腫瘍)の疑わしい場合は事前に検査をし、治療法を変える必要があります。
切り取れない場所にあるホクロなどレーザー除去はあらゆる部位のホクロを治療することができます。ただ、大きく凸があるホクロは切開法や他の方法が適している場合もあります。