MENU
神田美容外科形成外科医院ブログTOP
全ての記事
カテゴリー
RSS
ヒアルロン酸注射・コラーゲン注射の神田美容外科形成外科医院
神田美容外科形成外科医院ブログTOP
全ての記事
カテゴリー
RSS
検索
検索
MENU
ホーム
ブログトップ
全ての記事
全ての記事
全ての記事一覧
コンペ
先日茨城県のゴルフ場で取引先とのゴルフコンペがありました。 前日まではひどい雨で開催が危ぶまれましたが、当日は晴天になりました。 快適にコンペができました。
2019年5月24日(Fri)
前回の新規開業したお店の続報
今月オープンした綿茶というお店は最近では落ち着いてあまり長い列はないようです。 もう少し空席ができたら行ってみようかと思っています。
2019年5月21日(Tue)
神田明神祭り
正月3が日でもないのに、神田明神の前からしたの交差点まで交通規制がありました。 よく見ると、今日は神田祭りで、神田明神からの神輿や他の山車が繰り出して行きました。 先頭の方に行くと、横断幕を掲げて神田周辺を練り歩くようです。
2019年5月11日(Sat)
神田の開店したお店
綿茶という喫茶店(?)が本日オープンしました。昼時に前を通ると長い行列がありました。 女性36人くらいで男性は4人程度が並んでいました。 メニューは各種のお茶(ミルクティー中心の多数の種類のお茶)が掲載されています。
2019年5月10日(Fri)
中国杭州の学会
中国の上海近くの都市の杭州市で1000人以上集まった美容外科関連の学会に 参加しました。スレッドリフトの講演を行いました。 講演の後は懇親会で市内の高層ビルで食事会がありました。そこから夜景をみました。 新しい都市として発展しているようで、...
2019年5月5日(Sun)
葉桜
とうとう、最後の桜の花が散って、葉桜になりました。今年は長い間 桜を楽しめました。
2019年4月27日(Sat)
最後の桜の花
もう開花から1カ月が過ぎました。ほとんどの桜は葉桜になりましたが、 お茶の水公園の開花の遅かった桜の頂上にわずかに桜の花がみえます。 都内で最後かも知れません。
2019年4月22日(Mon)
開花からもうすぐ1カ月
ほとんどの桜の花が葉桜に変化しました。花びらの落下も都内では少なくなりました。 お茶の水公園の開花の遅かった桜の頂上が今最後の花を楽しませてくれます。
2019年4月16日(Tue)
札幌の春
先週末に札幌に行って来ました。この時期は移動する人が少なく、飛行機は空席が目立ちました。 札幌も暖かくなり、穏やかな春を感じます。まだ樹木には動きが少ないようです。
2019年4月16日(Tue)
開花から3週間
見頃も少し過ぎましたが、まだ桜の花は木によっては咲いています。 今日は雨でとても寒いですが、桜の花が3週間をすぎてもみれるのも楽しいです。
2019年4月10日(Wed)
東京開花17日後
昨日の茨城県の桜はキレイに咲いていました。満開のようです。 東京の桜は満開を少し過ぎましたが、まだ見頃のようです。
2019年4月8日(Mon)
開花16日後
いつもの桜の木は満開を少し過ぎてきました。葉桜もみえます。 遅かった方の木はようやく頂上の方まで開花しました。 桜の花に混じって葉もみえます。
2019年4月6日(Sat)
桜開花14日
お茶の水公園の桜が、一本の木は満開です。もう一本は90%が開花して います。今週は今日までは寒いので、花が持続しました。これから気温が あがるので、今週が最後のチャンスになりそうです。 90%の木はこんな状態です。上の方がまだ蕾です。
2019年4月4日(Thu)
開花11日後
都内の桜がほぼ満開になりました。地面には桜の花が散ってきています。 まだ満開にならない木もあります。上の方ほど開花が遅いようです。 今週もこのような木は見頃前なので、しばらく楽しめそうです。
2019年4月1日(Mon)
雹
昨日茨城県では一部の地域で雹が降りました。 突然雨と共に氷の粒が地面におちてきました。 地面におちた氷の粒を拾って撮影しました。1.5センチ程度の大きさです。
2019年4月1日(Mon)
開花8日後
そろそろ満開かと思いましたが、一本の木は95%くらいの開花率です。 隣の木はまだ満開ではありません。
2019年3月30日(Sat)
開花七日後
いつもと同じ桜の木をみました。開花7日後ですが、まだ満開ではありません。 2本の木を比較していますが、片方は随分咲いています。 右の前方に重なっている木はまだ40%くらいしか開花していません。 今度の日曜日あたりが満開のような気がします。 ...
2019年3月28日(Thu)
開花六日後
ソメイヨシノの開花状態は50%前後になりました。木によって違います。 この木は40%くらい開花しています。下の方が咲いている花か多いようです。 こちらの木は60%くらいの開花率です。やはり上の方はまだ蕾です。 あと数日で満開かと思います。
2019年3月27日(Wed)
開花5日後
お茶の水公園の桜は随分花が開きました。まだ見頃までには行きませんが、 そろそろ花見もできそうです。2本の桜の木が隣り合って公園に生えていますが、 咲き方の割合が違います。本来ソメイヨシノはクローンなので、同じ状況なら 同時に咲くはずですが、...
2019年3月26日(Tue)
東大卒業式2
昨日東大で学位授与式が行われていましたが、本日は卒業式がありました。 学位授与式は学位記を授与する式で、卒業式は教育課程の終了と卒業証書を 授与する式のようです。私は40年前のことなので、あまり覚えていませんでした。
2019年3月26日(Tue)
桜の花
先週の木曜日にソメイヨシノの開花宣言が出て、2日後は咲いている花が 多くなりました。本日開花4日後は更に多くの花がみえます。 見頃は今週半ばから週末にかけてのようです。
2019年3月25日(Mon)
東大卒業式
本日は本郷の東大で卒業式です。正門と赤門の前には卒業のため父兄同伴で おいでになっている方々がおいででした。 赤門には更に多くの方がおいででした。
2019年3月25日(Mon)
開花宣言翌日
昨日開花宣言が出されました。いつものお茶の水公園の桜は一部が開花して いました。 全体で見るとまだ一部のみですが、これから気温の上昇とともにたくさんの 桜の花がみえそうです。来週末あたりが見頃のようです。
2019年3月22日(Fri)
桜開花前日
お茶の水公園の桜の蕾を確認しに行きました。 今日は20℃を越えるかも知れない温かさです。蕾はもうすぐ花が出てくる様子です。 お隣の湯島聖堂の中の花はキレイに咲いています。梅の木かと思いますが、ピンク色です。
2019年3月20日(Wed)
桜開花2日前
そろそろ咲きそうな気配です。蕾が大きくなりました。 明後日が始まりのようです。気温が高くなってきたので、桜のシーズンになりそうです。
2019年3月19日(Tue)
桜開花3日前
段々桜の開花が近づきました。後3日で開花するとの予報です。 お茶の水公園の桜の蕾は少し膨らみ、もうすぐ開花の準備が進みました。
2019年3月18日(Mon)
桜開花前
昨日の桜の蕾はまだ変化が少なかったです。晴れていたので、よく見えます。 本日の状態もあまり変わりませんが、なんとなく蕾が大きくなったような気がします。
2019年3月16日(Sat)
開花予測の1週間前
先日と同じ桜の木の様子です。 開花間近ですが、あまり変化はありません。突然膨らむんですね。
2019年3月14日(Thu)
ソメイヨシノの開花前
お茶の水公園(お茶の水駅近く)に桜の木があります。毎年キレイに花が咲いています。 今年は3月21日が開花時期との予報が出ています。 今日の蕾の具合をみてみました。まだ開きそうにないですが、突然開花するのでしょうね。
2019年3月12日(Tue)
札幌の雪
先週札幌に行って来ました。まだ道路に雪が見えますが、暖かくなってきました。
2019年3月12日(Tue)
ナンバープレート
車のナンバーはいろいろありますが、4つが同じ番号は1000台に一台程度です。 今日は一日に2台みました。珍しいです。なにか良いことがありそうな・・・
2019年3月8日(Fri)
神田駅100周年行事
神田駅のガード下の広い道路で神田駅ができて100周年行事を行っていました。 まだ始まる1時間前に通りました。御神輿と看板がありました。 この神輿の奥に、担ぐ方のためのお酒の樽が用意してありました。 これを呑んで、気勢をあげて神田駅周辺を練り...
2019年3月2日(Sat)
国立大学の入試
昨日東大の前を通勤で通りました。歩道が通りにくいくらい受験生があふれていました。 このときはまだ通れました。月曜日はもっとあふれていました。門には入試 の看板がありました。前期日程の試験です。
2019年2月27日(Wed)
郊外の駐車料金
茨城県の道路を運転していて、停止した時にふと駐車場の看板をみました。 平日24時間と日曜日24時間の料金が掲載されていました。 都内の神田では日曜日は極端に料金が下がることが多いですが、ここは逆でした。 ここに車をおいて駅から電車移動をする...
2019年2月25日(Mon)
ゴルフ場の雪
先週までクローズしていたゴルフ場に行きました。さすがにもう雪は無いだろうと 思っていましたが、ショートホールのティーグランドにはまだ雪が残っていました。
2019年2月18日(Mon)
水戸のゴルフ場
雪でいつものコースがクローズしていましたので、更に北の水戸周辺のゴルフ場に行きました。 コースは空いていました。少し雪が舞っているんですが、コースにはあまり雪はありませんでした。 途中の高速道路が積雪があったので、引き返してしまいそうです...
2019年2月12日(Tue)
札幌の気温
札幌に行って来ました。日中気温がマイナス10℃以下という40年ぶりの寒さだそうです。 金曜日が札幌が雪で飛行機が飛ぶかどうかでしたが、なんとか到着しました。 道路をみると雪がありましたが、それよりも顔を切るような寒さでした。 寒くて、お寿司...
2019年2月8日(Fri)
金星と木星
日曜日の早朝の東の空に金星と木星が見えました。2日前は月も写る位置だったようです。 金星は明るいです。 少し時間が経過したら、太陽が昇ってきて、見えにくくなりました。
2019年2月5日(Tue)
氷 通勤
昨夜1月31日は夜から雨と、郊外での雪の予報でした。雪は見えなかったのですが、 朝の気温の低下で自転車カバーに氷が張っていました。 水滴に見えますが、固まっています。擦ると氷がとれて地面におちました。 気温が低かったですが、道路は凍結してい...
2019年2月1日(Fri)
大連の冬
大連の中心医院という大連医科大学付属病院に診療に先週の金曜日から日曜日まで行きました。 もう10年以上大連に通っていますが、随分キレイになりました。看板がなければ 日本の通りの様子にも見えます。自動車があまり汚れていません。昔はすごかった...
2019年1月29日(Tue)
札幌の雪
先週札幌に行ってきました。羽田空港では引き返し条件でのフライトでした。 札幌の雪がひどいために新千歳空港での着陸が不明だったので、こんな注意がありました。 でも少し遅れて出発しました。 札幌までのエアボートは遅れていましたが、なんとか札幌駅...
2019年1月24日(Thu)
新年会
当院主催の新年会がありました。スタッフや取引先が集まって恒例の情報の交換や挨拶が行われました。 主催していますので、時間より30分くらい早めに会場にきましたが、まだお客さんはおいでてはありませんでした。 テーブルに番号をつけて、くじ引きで...
2019年1月15日(Tue)
あけましておめでとうございます。
今年の仕事初めで通勤途中に神田明神があります。毎年初詣の様子をみています。 今年も多くの方が朝から並んでいました。 1月1日はもっと多くの参拝の方が見えました。今年はその日には近くを通っただけでした。 交通規制も行われています。坂の下から神...
2019年1月4日(Fri)
今年最後の忘年会
取引先の忘年会によばれまして、行ってきました。六時からだったんですが、15分前に 会場に到着しました。すると早すぎて誰もおいでではありませんでした。 始まったらご覧のように満席になりました。今年最後の忘年会で、楽しく過ごしました。
2019年1月1日(Tue)
忘年会
目黒雅叙園に、先輩の先生方と会食に行きました。目黒は久しぶりなので、少し迷いました。 到着すると、40年以上前にいった時と全く様子が変わっていました。 内部は日本庭園のような雰囲気でした。 まるで外にいるような風景です。中に川が流れているよ...
2018年12月21日(Fri)
冬到来
先週札幌に行ってきました。北海道は積雪のため飛行機の遅延や欠航がありました。 運良く出発できましたが、新千歳空港は積雪が見えました。 翌日は一日中氷点下で、駐車している車からも氷柱が見えました。 東京も寒くなりましたが、北海道はこれからずっ...
2018年12月11日(Tue)
忘年会第一出陣
忘年会シーズンがやってきました。いくつか予定がはいっています。その第一陣として紀尾井町の お店で忘年会がありました。今月は私の誕生日(末ですが)とのことで、こんなお皿にキレイな文字で 書き込みを撮影してみました。 料理が終わって帰る時に外に...
2018年12月6日(Thu)
レンタルサイクルの電池
レンタルサイクルを使おうとして駐輪場に行き、あらかじめ予約していた自転車に 乗りました。電池残量を見るとほぼ零でした。 20分待てば自動解約になりますが、 数キロ程度なら大丈夫かもと思い、出発しました。でも途中でペダルが重くなり 普通の自転...
2018年11月21日(Wed)
飛行機内部の気圧
先日の土曜日に飛行機で札幌からかえってきました。 その時、機内で飲んでいたペットボトルをモノレールに乗るときに取り出してみると凹んでいました。 飛行機内部の気圧が0.8気圧に調節してあるので、上空で栓を閉めると地上ではつぶれるようです。
2018年11月12日(Mon)
交通事故
柏でバイクと車両の衝突事故があり、早朝から渋滞していました。 常磐道に乗ってから、歩行スピードになっていました。 1車線はあいていたので、少しずつ動いていましたが、交通警官の現場状況の撮影があり 最前列でその様子をみました。 前の車はすで...
2018年11月7日(Wed)
1
...
2
3
4
5
閉じる